+
当社の受付時間内(午前 9:00~午後 9:00)にご連絡ください。ご自宅安置の場合、直射日光は避け涼しい場所に安置して下さい。 ご自宅に保冷剤がありましたら、腹部や足の付け根に置いてあげてください。保冷剤がなければ、ペットボトルを凍らせて抱かせてあげてください。お別れの時間を取りたい等の理由ですぐに火葬をされないようであれば、ドライアイスの処置が必要となりますのでメモリーズへご相談下さい。(対応時間午前 9:00~午後 9:00)
+
立会個別火葬(焼香・お別れ・収骨有り)プラン、一任個別火葬(スタッフに収骨など全てお任せ)プラン、合同火葬プラン(他のペットちゃんと合同で火葬)の3つの種類があります。 ペットちゃんとのお別れからお骨上げまで行いたい方は立会個別火葬プランを選ばれ、お骨は残しておきたいけど火葬に立ち会う時間が無いという方は一任個別火葬プランを選ばれています。 合同火葬プランについては、火葬後は他のペットちゃんたちと一緒に合同墓へ埋葬いたします。
+
メモリーズでは、固定炉を2基設置しておりますので施設内で火葬を行っております。
+
申し訳ありませんが、材質や物によりダイオキシン等の環境問題や、お骨の変色・変質を招く可能性があるため、一緒に火葬することは控えさせていただいておりますのでご了承ください。生前に大好きだったおもちゃ等は、立会火葬の場合のみですが、お別れ室へお花やお写真と一緒に飾らせて頂きます。
+
普段着の方がほとんどです。落ち着いた感じの平服でお越しいただければよろしいと思います。
+
事前にお迎え希望のご連絡を頂きましたら、宇部市内・山陽小野田市内の方のみ、日時とお迎え先を確認させて頂きご遺体のお迎えにあがらせて頂きます。(別途料金)
+
分骨用の容器も取り扱っておりますので、ご希望の方は火葬のご依頼の際にスタッフまでお申し付け下さい。 ※合同火葬の場合は分骨をする事が出来ません。
+
宇部市
■ 電話だけでOK
狂犬病予防法により登録されている飼い犬が死亡した場合は、宇部市役所生活衛生課への連絡が必要となります。

犬、猫が死亡したら|宇部市公式ウェブサイト
宇部市公式ウェブサイト
山陽小野田市
■ 犬の死亡届を便の時に山陽小野田市役所環境課生活衛生係へ提出が必要
飼犬が死亡したときは、犬の登録管狂犬病予防法により登録されている飼い犬が死亡した場合は、山陽小野田市役所生活衛生課への連絡が必要となります。
犬の飼い主の方へ - 山口県山陽小野田市公式ホームページ
山口市
■ 電話・メール・FAX・郵送のいずれかで届け出
犬の死亡の手続きは、登録番号と死亡した年月日をお控えの上、下記のいずれかの方法で手続きを行ってください。
- 1.山口市役所環境衛生課へ電話で連絡する。
- 2.山口市役所環境衛生課へ電子メールを送信する。電子メールを送信する場合は、飼い主の氏名・住所・電話番号・犬の名前・登録番号(鑑札番号)・死亡年月日をメール本文に記載し、送信してください。
- 3.山口市役所ホームページから犬の死亡届をダウンロードし、死亡届に必要事項を記入の上、山口市役所環境衛生課までファックスまたは郵送する。
市内の動物病院では手続きできません。
飼い犬が亡くなったときの手続き方法 - 山口市ウェブサイト
+
打合せ後のご精算になります。お支払いは現金・キャッシュレス決済(PayPay)・クレジットカードで決済いただけます。
+
しばらく自宅で安置した後にメモリーズの納骨堂又は合同墓に納めてあげることも可能です。 お気持ちが落ち着かれるまでご自宅で安置される方や、火葬後に納骨堂又は合同墓に納められる方等、ご遺族様のご希望される形でご供養して頂けます。
+
決められた区画の範囲内であれば、おもちゃやお写真など自由にお供え頂けます。 生ものや貴重品のお供え、火の使用はご遠慮下さい。
+
当館では、毎月第3日曜日にご住職をお招きして法要を行っております。他で火葬をされた方でもご参加頂けます。2日前までにお電話でのご予約にて承っております。供養料5,500円(1家族・1霊体)
+
メモリーズでは、神道でのお見送りも可能です。玉ぐしをささげてあげることもできます。その場合は、榊をご準備ください。また、その他ご希望の宗旨がございましたらご相談ください。